懸賞実践報告2006年4月9日追記。(第2版)
2005年11月開設。
清涼飲料なんかを買うと、懸賞応募シールが付いていたりしますね。これはそれの実践報告です。
最近のものから見て行きましょう。面倒くさいので、インターネット応募中心に書いてゆく事にします。
●オリジナルRCカー(ポッカ、2005年11月)
2枚で1回抽選。14回挑戦しましたが玉砕。
アサヒ飲料のキャンペーンと期間がダブっていた事と、ポッカの販売機が少なくコンビニでも置いていない所が多かったので、シールが集まらなかったんです。
ポッカの営業さん、キャンペーンやってる間くらい、店頭に商品を絶やさない努力をしてください。
●朝専用目覚まし(アサヒ飲料、2005年10月)
金1枚、銀3枚、銅10枚でもれなく目覚まし時計(3種類あるが選べない)が貰えて、30枚でDVDプレイヤー機能付きのテレビの抽選権がもらえるというキャンペーン。
私はIDナンバー58枚使って、金1枚、銀2枚、銅3枚でおしゃべり目覚まし時計1台をゲット。抽選権を1つ得ています。余り12枚。
しかし、私の場合、たまたま金が出たからいいようなものの、銀3枚、銅10枚集めるのは至難だと思います。銀3枚、銅10枚集めた人ってどのくらいいるのかな。銀や銅が出た人の殆どが糠喜びだったと想像しています。
景品実物は御覧の通り。うちの娘たちの評は仲間由紀恵に「似ていない」。
人形が手にしている缶の柄はシールで、簡単に剥がれてしまいそうです。
上に付いているベルはダミー。ハンマーも動きません。
電源は単三乾電池3本で下部に収納、音声は人形の足元後方の穴から発します。
目覚ましの音声は3種類。右手前のボタンはスヌーズ。3種類の音声を5分毎に順繰りに発声します。娘たちの評は「これじゃ起きないよね」。そうかな。
わたしゃこれで毎朝元気に起きております。
・・・テレビはハズレた様です・・・。
ところで、ネットオークションを見てみると、景品のみならず懸賞応募シールなんかも結構出ていますね。ちょっとビックリ。
●フェラーリF1ミニカー(ダイドー、2004年春)
全20種類。
実に517枚(沢山の人にご協力いただきました)使って当たったのは16種類。近年のものに人気が集中したらしく、私がゲットできなかった4種は全て最近の型でした。
Wチャンスの抽選で貰える搬送用トレーラーのミニカーが後日送られてきました。
この後、ダイドーはミニカーのキャンペーンをしていません。ポイント集めてるので、ポイントカードが使える販売機を見かけた時だけたまにダイドー缶コーヒーを買っていますけどね。
●徳大寺有恒が選ぶ日本の名車ミニカー(ダイドー、2003年秋)
全20種類。
222枚(沢山の人にご協力いただきました)使って当たったのは14種類。
●フェラーリミニカー(ダイドー、2003年9月)
全20種類。
記録がないので何枚使ったか忘れてしまいましたが、16台くらいゲットできたと思います。
Wチャンスのディスプレイケースが後日送られてきましたが、部品の間違いで組立できず。でもすぐ代品交換してもらえました。